『黒上正一郎先生のうたと消息』より(三)
み心の(一高生・新井兼吉宛・昭和五年二月六日・三十一歳)
み心のこもりしみことのかずかずをいかにうれしく今日もよみけむ
聖徳の皇子の御言葉のすりぶみをひらきをろがみ涙ながれぬ
聖徳の皇子のみをしへのおこるべき時にあひぬる身こそたふとけれ
ひとの世のひとしく帰すべき大きみちに共に帰しつゝつとめあはなむ
いかにして今宵はますと記念祭のさま思ひつゝみ部屋を偲ぶ
思ひてもなつかしきかなもろともに会のはじめのわざ成しゝ日は
古へも今も稀なるみヘを共に仰ぎ得しことのかしこさ
もろともに偲びあひ又たすけあひつとむることのありがたきかな
ひとゝせを思ひかへしてはらからを偲ぶこゝろに胸せまるかな
はらからの(一高生・田所廣泰宛・昭和五年二月十一日)
はらからのみ文みうたをいたゞきてけふも力となぐさめ得たり
もろともに大み教へを仰ぎますみ心偲ぶがありがたきかな
この信を共にしつとむる力よりみ国をになふわざは生れむ
闘争の説に代ふべき「和」のみちを今の世にこそあらはしつとめむ
くもりなき大御心のもとにして共にすゝまむねがひは果てなし
信を共に偲びあひ又たすけあふつどひはとはの力なりけり
なつかしきつどひのときのみたよりに泣かしめられぬ力を得つゝ
○
病ひして夢路にたどる君がみ家たづねまつりしなつかしき道を
母君はいかにまします君は今いかにいますと偲ぶなりけり
思ふまゝにつくし得ぬ身にはらからのまさきくあれと祈るなりけり